
東浩紀の文章には、いつも人をリフトアップする力が宿っている。

東浩紀の文章には、いつも人をリフトアップする力が宿っている。

動物の権利を考えるWEBマガジン|Levees(レビーズ)

福岡のグルマン56人が選んだ”私的三つ星店”を紹介するグルメ本

『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』レフト3.0の政治経済学

日本の「憲法改正」を考えるために『統治のデザイン』

「過去はね、変えられるんだよ。もしかしたら、未来よりずっと簡単に」 古市憲寿の幸福な物語

何らかのマイノリティであることを自覚する人すべてに届く言葉がここにある。

「L」「G」「B」「T」差別解消には「良心」や「道徳」ではなく「知識」が必要だ

『知性は死なない ー 平成の鬱をこえて』與那覇潤

僕は15歳になろうとするお前にこの手紙を書いている。『世界と僕のあいだに』タナハシ・コ-ツ

本屋にとってヘイト本とはなにか?『私は本屋が好きでした』著:永江朗

『「差別はいけない」とみんないうけれど。』著:綿野恵太

同性愛者がマジョリティになった世界を、近未来小説仕立てで描く衝撃作

何のために勉強をするのか? それは「自由」になるためです。

憲法学者・木村 草太による”憲法の使い方を学べる入門書”『ほとんど憲法(上・下)』

齊藤ふみが処女作『触角』で描いたリアル過ぎる恋愛のカタチ

レディー・ガガからGOT(ゲーム・オブ・スローンズ)まで、世界を変えた“黄金の10年”を徹底討論!

「格差ってのは上と下にだけあるんじゃない。同じ高さにもあるんだ」。【 百の夜は跳ねて / 古市憲寿 】

「へぇ〜」が満載。食の達人・弓削聞平さん編集。福岡有名グルメ店の裏話・珍話が一冊に!

GOOD TIMES FOR A CHANGE【 いまモリッシーを聴くということ / ブレイディみかこ 】

冊子版mutoの紹介