
”ミュート、旅のはじまり…のコラム”神のしごと、人のしごと

”ミュート、旅のはじまり…のコラム”神のしごと、人のしごと

1969年10月14日「九州大学教養部封鎖解除」の現場を捉えた写真約 110 点を総覧写真集。『あの時、私は、そこにいた。』刊行・絶賛販売中

哺乳類である彼らはなぜ、陸を捨てて海を選んだのだろう|『海獣学者、クジラを解剖する。』田島木綿子

読んでいると50年以上も前の本だということに驚く。少しも古臭さを感じさせない、登山家のバイブルと呼ばれる理由がわかる一冊だった。| 『青春を山に賭けて』 植村直己

『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』著:坂本龍一

自分の人生を受け入れ楽しんでいる夏井先生はやはり人間として魅力的だ|『瓢箪から人生』 著 : 夏井いつき

迫りくる別れを前に、信じるものを見つけた相手に何を伝えられるのか。『さよなら妖精』著:米澤穂信

坂本龍一との対談も掲載。2022年ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表、ダムタイプの公式図録2月25日に発売

新世代のポーランド人作家による傑作長編。『昼の家、夜の家』 著:オルガ・トカルチュク

デヴィッド・ボウイの人生を変えた100冊

ぼくは、ウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた

これは現在わかっている最高の科学にもとづく本であり、気候、環境そして持続可能性の危機について総合的に論じるものです

あらためて考える。「お金」に未来はあるのか?

芥川賞作家の羽田君、車を買うのにここまで悩むのか!?

有名建築家たちの『アンビルト』な建築アイデアを集めたビジュアルブック発売!

えっ?売上減らすんですか。《good title books お薦めの一冊》

『「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日』祝・出版35周年!

想いを告げたら、あやめさんはこう言った。 「私。ポリアモリーなんだけど、それでもいい?」

この本、政治的立場によらず一読を薦めたい。『憲法政治』著:清水真人

この戦争「それは違う」と思いつつ「何ができるか」の答えは見えない。絵本『すべては神様が創られた』

冊子版mutoの紹介