
住む憧れ「グランドメゾン」の人気の理由。
公開日
muto編集部
株式会社Stapleは、株式会社山口フィナンシャルグループとの合弁事業として、「自然育」「食育」「湯育」をテーマにしたリバーフロントの複合施設「SOIL Nagatoyu moto」が2025年3月15日に開業しました。
山口県の歴史ある温泉郷・長門湯本にて24の客室・サウナ・レストラン・アクティビティセンター等を備えた複合施設「SOIL Nagatoyumoto」が2025年3月15日にオープンしました。
この施設は「自然育」「食育」「湯育」の“3つの育”をテーマに子供から大人まですべての人が学びと出会いの機会を得られる新しい宿泊体験の場です。
地域の豊かな自然や文化、地域資源を活かした体験を通して心と体が育まれるような長門湯本ならではの旅の形が提案されています。
「SOIL Nagatoyumoto」は、施設の中で完結せず、長門湯本のまちや自然環境、地域の人々とつながり交流する機会をつくるように設計された“温泉街とつながる宿”です。
このホテルを手がける株式会社Stapleがこのまちとの関わりを深める中で感じてきた心と体が豊かに育まれるような魅力をゲストの皆さんにも味わっていただくべく、“3つの育”をテーマに運営されます。マリンアクティビティのような大人が楽しめるコンテンツに加えて、学校の長期休みの時期に合わせたサマースクールも開講予定。豊かな自然環境の中で子供たちが地域の人々と交流しながら“生きる力”を学ぶ体験が提供されます。
また、これらのテーマを軸にすることで長門湯本のまちにも波及し循環する仕組みが作られます。
「SOIL Nagatoyumoto」1Fのアクティビティセンターを拠点に、地元の林業士や農家などの生産者との交流を通じて自然と共生する知恵を学ぶアクティビティが提供されます。塩作りや農業体験など長門湯本の文化や自然の価値を深く感じられる多彩なプログラムを展開し、ゲストに新しい発見と学びを提供します。
プログラムの一例:<「百姓庵」と作る昔ながらの釜 炊製法塩づくり>
プログラムの一例:<深川湾でのサンセットSUP>
プログラムの一例:<林業士とまわる森林ツアー>
東京・国領にある「Don Bravo」とレシピを共同開発し、薪窯で焼き上げるピザが名物のイタリアンレストラン「TARU」。地域の生産者と連携しながら、四季折々の素材をイタリアンの切り口で再構築し、料理を通してゲストが長門湯本の恵みを感じられるようなメニュー構成となっています。
1Fの音信川沿いにあるレストラン
今後、地元の余剰食材等を活用したメニューの開発や、収穫体験イベント等でシェフとゲストの交流機会をつくることも予定しており、長門湯本の循環の中にゲストを巻き込むことで、楽しみながら食への学びを深めていただく取り組みを進めます。
約600年の歴史がある長門湯本の立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」では、湯舟の真下にある泉源から直接湧き出る新鮮な“生の温泉”を楽しめます。この恩湯を楽しむため「SOIL Nagatoyumoto」に宿泊したゲストは無料で恩湯に入り放題です。
さらに、恩湯の前後に利用いただくことを想定した「リバービューサウナ」を6Fに設置。まちを流れる音信川のせせらぎと美しい景観を眺めながら、心身を整える特別な体験を提供します。
最上階にあるリバービューサウナ
立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」
これまで広島・瀬戸田や東京・日本橋などで“豊かなご近所”を育ててきたStapleは、ゲストだけでなく地域の人々も毎日をより良く暮らせるような仕組み作りを目指しています。
長門湯本においても“3つの育”を通して以下のような地域の人々がゲストと交わりながら心身を育む体験を提供します。
■地域の生産者や漁師、猟師
:アクティビティ講師体験を通した学びや収入源、レストランへの食材提供、フードマイレージ の低減
■地域の旅館や飲食店
:地域の食文化の共創
■温泉とともに生きる地域の人々
:レストランや恩湯、サウナでのゲストとの出会いや交流、新たな食体験、地域文化の共有
施設のデザイン・監修は、人が集う場所作りや体験設計を得意とする「Puddle Inc.」が担当。施設のテーマを「間(あわい)」とし内と外が重なる空間の表現を大切にデザインされています。
“3つの育”の領域が互いに重なり合ったり、ゲストとまちの人々が交わるように施設のデザインにおいても建物の内側と外の自然やまちを曖昧につなげる心地よい空間作りにこだわりました。
1Fラウンジ&アクティビティセンター
客室
3F共用ラウンジ
長門湯本温泉は、600年の歴史をもつ山口県最古の温泉街です 。立ち寄り湯「恩湯」を中心に音信川沿いには大小さまざまな温泉が点在し、風情ある美しいまち並みが広がります。近年は宿泊施設や飲食店が続々開業しているほか、川床テラスや飛び石、街中を幻想的に照らすライトアップイベントも行われる人気の旅先です。
長門湯本温泉街にあるクラフトビール「365+1 BEER / サンロクロクビール」
長門湯本のシンボル「恩湯」は、かつて住吉大明神からのお告げによって発見された“神授の湯”と言われています。39°という加水も加温もしない温泉が浴槽の真下から湧き出る、まさに“生の温泉”です。
この貴重な温泉とともに暮らす長門湯本の人々は、感謝の気持ちを持ちながら温泉に手を合わせます。そして「恩湯」で出会う人たちとのゆるやかな交流を通して、笑顔とポジティブな心を交換するのです。自然への感謝の心、前向きな精神も温泉のように“湧く”のがこのまちの大きな魅力です。
「SOIL Nagatoyumoto」は、この長門湯本が持つお互いを支え育みあう文化に惚れ込んだことから施設を手がけるに至りました。この豊かな風土を次世代へとつないでいくための一助となるべくゲストにも地域の人々にも愛される施設を目指します 。
INFORMATION
ホテル名
SOIL Nagatoyumoto
所在地
山口県長門市深川湯本2257番地
予約受付方法
ご予約は下記公式サイトにて受付します。
https://soilis.co/new/nagatoyumoto/
お問い合わせメール
ご予約に関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお送りください。
soil-nagatoyumoto@staplejp.com
宿泊料金
ツイン・ダブルルーム:最大3名
23,900円 (税別) / 室 〜
グループルーム:最大4名
42,800円 (税別) / 室 〜
スイートルーム:最大4名
49,400円 (税別) / 室 〜
シングルボックス:各1名
8,700円 (税別) / 人 〜
アクセス
<車でお越しの場合>
美祢ICから国道316号線にて約30分
<新幹線でお越しの場合>
JR新山口駅からJR長門湯本温泉駅まで、1日4便、ジャンボタクシーによる直行便があります 。(ご利用には事前予約をおすすめいたします)
<飛行機でお越しの場合>
山口宇部空港から車で約70分 / 萩・石見空港から車で約120分
<バスでお越しの場合>
博多バスターミナルより約3時間
冊子版mutoの紹介