土門拳

「土門拳記念館コレクション展」が直方谷尾美術館にて開催!

公開日

muto編集部

土門拳 子だくさんの炭住街(紙芝居)1959年

日本の写真界に大きな足跡を残した写真家土門拳(1909-1990)の写真展が、7月17日(日)~9月4日(日)福岡県直方谷尾美術館で開催されます。

土門拳 肉眼を超えたレンズ

激動の昭和を独特のカメラアイで切り撮り、日本の写真界に大きな足跡を残した写真家土門拳(1909-1990)。

土門拳

土門拳(1909-1990)
土門拳は、激動の昭和を独特のカメラアイで切り取り、日本の写真界に大きな足跡を残した写真家である。徹底したリアリズムを追求し、戦後の写真界をリードした。土門拳の作品は人や物を底まであばくとされ、その時々の社会に影響を与え続けた。 代表作は、 『古寺巡礼』や『ヒロシマ』、『筑豊のこどもたち』など多岐にわたる。

この度、土門拳記念館の協力のもと、日本の写真を牽引してきた土門拳を紹介する共同巡回展(全国4カ所)が開催されます。

土門拳は、戦前、戦中、戦後、復興、高度成長と、日本社会全体が目まぐるしく変化していく中、強烈な個性とこだわりを持ち、一貫してそこに生きる日本人や現実社会を撮り続けました。

土門拳

土門拳 ≪若い看護婦≫ 1938年 土門拳記念館蔵

同時に、古寺や仏像などを大型カメラで見据え、独特の美意識で、連綿と続く日本人の心を追求し続けました。発表された数多くの作品と土門拳の写真に対する考え方は、その時々の社会に大きな影響を与え、日本の写真文化の形成にも大きな役割を果たしてきました。

土門拳

土門拳 中宮寺菩薩半跏像面相 1940年

土門拳

土門拳 ≪林芙美子≫ 1949年 土門拳記念館蔵

土門拳

土門拳 ≪サトル君≫ 1959年 土門拳記念館蔵

本巡回展では、 写真界に大きな影響を与えたライフワーク『古寺巡礼』をはじめ、『風貌』、『ヒロシマ』といった巡回館の地域性にあわせた作品が選定され、直方谷尾美術館では『筑豊のこどもたち』に代表される作品群を含めた約120点の土門の代表作展示されます。 九州では、唯一の開催となります。

土門拳の関連イベントも開催

土門拳記念館学芸員・田中耕太郎氏による講演会
開催日:7月17日(日)10:30~11:30
会場:直方谷尾美術館
申し込み方法:直方谷尾美術館 0949-22-0038 へ事前申し込みが必要。
参加費:無料
その他:定員50人

光と影を撮る会
講師:柴田ゆう子氏(写真家・日々撮影所主宰)
開催日:7月31日(日)10:00~17:00
会場:直方谷尾美術館
申し込み方法:直方谷尾美術館 0949-22-0038 へ事前申し込みが必要。
参加費:1組3,000円(別途入館料が必要)
その他:定員10組(1組最大5組まで)・所要時間は60分程度、 撮影時間は申込の際調整します。

横浜美術館学芸員・大澤紗蓉子氏による講演会
開催日:8月7日(日)18:00~19:00
会場:直方谷尾美術館
申し込み方法:直方谷尾美術館 0949-22-0038事前申し込みが必要。
参加費:無料
その他:定員50人

【ワークショップ】カメラを持って街に出よう!
講師:四宮佑次氏(写真家・日本写真家協会会員)
開催日:8月20日(土)、 21日(日)13:00~15:00
会場:直方谷尾美術館
申し込み方法:直方谷尾美術館 0949-22-0038へ事前申し込みが必要。
参加費:1組2,000円(別途入館料が必要)
その他:定員10組(1組2名)

土門拳

土門拳 平等院鳳凰堂夕焼け 1961年

Information

展覧会名

土門拳記念館コレクション展

開催期間

2022年7月17日(日)~9月4日(日)

開催時間

9:30~17:30(入館は17:00まで)
*期間中の金・土曜日は19:00まで開館(入館は18:30まで))

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館)

会場

直方谷尾美術館

住所

福岡県直方市殿町10-35

観覧料金

[一般]1,000円(団体600円)
[大高生]500円(団体300円)
[小中学生]100円[一般前売]800円
■団体は20名以上
■毎週土曜日は高校生以下無料
■障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料

主催

第22回共同巡回展実行委員会、公益財団法人直方文化青少年協会、RKB毎日放送

共催

毎日新聞社

特別協力

公益財団法人さかた文化財団土門拳記念館

特別協賛

日本通運株式会社北九州支店

後援

直方市、 直方市教育委員会、 朝日新聞社、 西日本新聞社

助成

一般財団法人地域創造

関連記事