『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』

戦時下の思想をVRとアニメーションで描き出す『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』展 開催中

公開日

muto編集部

作品に登場する高山岩男、西谷啓治、鈴木成高、高坂正顕の3Dモデル

シンガポールを拠点に活躍するアーティスト、ホー・ツーニェンによる新作インスタレーション展『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』が、山口県のYCAM(山口情報芸術センター)で7月4日(日)まで開催中です。

メディア・テクノロジー・アートの聖地
山口情報芸術センター[YCAM]

建築家・磯崎新設計によるメディアアートの最先端を発信する施設であるYCAMは、これまでに三上晴子、エキソニモ、坂本龍一、カールステン・ニコライ、中谷芙二子といったアーティストたちとともに多種多様なインスタレーション作品を制作・発表してきました。今回の新作《ヴォイス・オブ・ヴォイド ― 虚無の声》もYCAMとホー・ツーニェンとのコラボレーションとして制作されました。
 

『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』

会場の様子 撮影:三嶋一路 写真提供:山口情報芸術センター[YCAM]

映像、インスタレーション、演劇といったジャンルを横断するシンガポール出身のアーティスト、ホー・ツーニェン

ホー・ツーニェンは、1979年シンガポール生まれ。メルボルン大学ヴィクトリアン・カレッジ・オブ・ジ・アーツを経て、2007年にシンガポール国立大学東南アジア研究プログラムで修士号を取得。シンガポールでの展覧会はもちろんサンパウロ・ビエンナーレ(2004)、福岡アジア美術トリエンナーレ(2005)、カンヌ映画祭監督週間(2009)などに参加。近年では、森美術館のMAMプロジェクト(2012)、ビルバオ・グッゲンハイム美術館(2015)、香港のアジア・アート・アーカイブ(2017)、上海の明当代美術館(2018)など、世界各地で作品を発表しています。一昨年の、あいちトリエンナーレ2019では、豊田市にある旧旅館・喜楽亭を使った映像作品《旅館アポリア》が大きな話題となりました。
 

ホー・ツーニェン

ホー・ツーニェン Ho Tzu Nyen
photograph by Matthew Teo / courtesy of Art Review Asia

戦時下の思想をVRとアニメーションで描き出す

ホー・ツーニェンが作り出す作品は、東洋と西洋、伝統と近代といったアジアにおける近代の問題を主題とし、歴史上の人物や出来事、伝承などを取り上げた映像作品やインスタレーション、舞台作品など多岐にわたります。歴史の複雑性、複層性を見せる彼の作品は、現代美術と舞台芸術の双方から世界的に高く評価されています。

今回の《ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声》は、1930年代から40年代の戦時下において、日本の哲学者である西田幾多郎や田辺元を中心に形成され思想界に大きな影響力を持った「京都学派」をテーマにしたVR(ヴァーチャル・リアリティ)とアニメーションによる新作の映像インスタレーションです。

『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』

VR映像の一部
提供:山口情報芸術センター[YCAM]

題材となるのは、「京都学派四天王」と呼ばれた西谷啓治 (1900~1990)、高坂正顕(1900~1969)、高山岩男(1905~1993)、鈴木成高(1907~1988)の4人が真珠湾攻撃直前の1941年11月末におこなった「世界史的立場と日本」という座談会。

『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』

VR映像の一部
提供:山口情報芸術センター[YCAM]

この座談会は、日本が戦争を遂行する意義と大義が当時の知識人によって形成され、そのロジックが徐々に大衆の躍動につながっていくきっかけとなったもの。日本が掲げた大東亜共栄圏の思想を支えたとされる京都学派の哲学という意味では、この後に文学者も含めて開催された座談会「近代の超克」と合わせて非常に重要なものでした。

『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』

撮影:三嶋一路 
写真提供:山口情報芸術センター[YCAM]

本作では、この座談会の内容を中心に、彼らと彼らを取り巻く人々が1930年代から40年代にかけて産み出した様々なテクストにアプローチし、3Dアニメーションと日本のアニメの美学を組み合わせ、VRによって鑑賞者がアニメーションの登場人物へと同一化し、より没入感のある体験をもたらします。

『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』
『ヴォイス・オブ・ヴォイド―虚無の声』

撮影:三嶋一路 
写真提供:山口情報芸術センター[YCAM]

歴史上の人物やその逸話をもとに、公式に語られてきた歴史をイメージとテクストの集積によって紐解き、虚構や矛盾を含む複雑性を露わにさせるホー・ツーニェンと、テクノロジーを用いた新しい芸術表現を模索してきたYCAM。
約2年間に渡る制作期間を経て発表されたこの作品は、師と弟子、講演者と聴衆、加害者と被害者といった、京都学派を取り巻く錯綜した関係を描き出し、歴史の再演を試みる画期的な試みです。
 

作品に登場するメカの3Dデザイン素材

シンガポール生まれのホー・ツーニェンというひとりのアーティストが、ここまで深く戦時下の日本の根底にある思想の諸問題に迫り探求するその知性にまず驚嘆します。そして、油断をすればいともたやすく忘却してしまう歴史の記録を最先端のテクノロジーを使って私たちの前に提示する、これこそが21世紀の最良のアートのあるべき姿だと断言したい。未来の芸術表現のあり方を示すようなハイレベルの作品を是非、山口で体験しください。

*本展覧会には、VR 体験が含まれます。VR 体験につきましては、対象年齢を13歳以上とさせていただきます。その他の映像作品は年齢制限なくご覧いただけます。

INFORMATION

展覧会名

 ホー・ツーニェン
『ヴォイス・オブ・ヴォイド ― 虚無の声』
 YCAMとのコラボレーション

会期

2021年4月3日(土)〜7月4日(日)

休館日

火曜日

時間

10:00〜19:00

会場

山口情報芸術センター[YCAM]スタジオ A

住所

山口県山口市中園町7-7

観覧料

無料

お問い合わせ

083-901-2222

主催

山口市 / 公益財団法人山口市文化振興財団

後援

山口市教育委員会

助成

令和3年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業
公益財団法人花王芸術・科学財団

企画制作

山口情報芸術センター[YCAM]

関連記事